日誌

日々の出来事

地域の社会人との懇談会が行われました

 6/7(水)の5・6校時に蘭越高校周辺で働いている社会人の方に来校していただき、仕事に対する姿勢や進路決定に向けての心構えなど、様々なお話を伺いました。生徒が積極的に質問している様子が見受けられたので、これからの進路決定に活かして欲しいと思います。

1学年宿泊研修

 5月17日(水)から5月19日(金)の3日間、1年生が宿泊研修を行いました。研修の中では災害・防災に係るウォークラリーや野外炊事など、自然と触れ合いながら学びを深めました。また、コミュニケーショントレーニングや講話等を通じて他者との関わり方について考えました。研修を通して、他の生徒と協力しながら様々なことに取り組む経験を積むことができたと思います。今後の学校生活で生かされることを期待しています。

2・3学年遠足を実施しました

 5月19日(金)に倶知安町でラフティングを行いました。2・3学年で5チームに分かれて川を下り、どの生徒も最後まで笑顔のまま終えることができました。ラフティング後はふきだし公園で昼食をとりました。今年は天気にも恵まれ、生徒同士で和気あいあいとしながら過ごしている様子が印象的でした。

春季体育大会が行われました

 5/2(火)に春季体育大会が行われました。同級生で4~5人のグループを作ってミニバレーを行い、お互いを応援したり励ましたりしながらプレーする様子が印象的でした。

生徒総会を実施しました

4月21日(金)6時間目に生徒総会を実施しました。令和4年度の活動報告をし、令和5年度の活動計画を立てました。生徒会や委員会への質問や要望もあり、前期の活動への期待が高まる総会となりました。