北海道蘭越高等学校
〒048-1301 北海道磯谷郡蘭越町蘭越町475-16
Tel. 0136 (57) 5034
Fax. 0136 (57) 6264
email : rankoshi-z2@hokkaido-c.ed.jp
(C)Copyright,2023 Hokkaido Rankoshi High School
北海道蘭越高等学校
〒048-1301 北海道磯谷郡蘭越町蘭越町475-16
Tel. 0136 (57) 5034
Fax. 0136 (57) 6264
email : rankoshi-z2@hokkaido-c.ed.jp
(C)Copyright,2023 Hokkaido Rankoshi High School
令和5年10月27日(見学旅行4日目)
見学旅行最終日。あっという間の4日間でした。
午前10時過ぎ、桃園空港からエバー航空BR116便で新千歳空港に向かいました。4日間、天候にも恵まれ、計画通りの旅行を送ることができました。全員元気に帰国することができました。
桃園市立壽山高級中等学校を訪問し、学校や地域の特色、食文化やサブカ ルチャーを紹介し合うなどの文化交流を行いました。午後からは国立故宮博物院に行き、素晴らしい美術品に圧倒された後は、楽しみにしていた士林夜市を見学してきました。今日も見るもの、聞くもの、人との出会いに驚きと感動の連続でした。全員元気です。
令和5年10月25日(見学旅行2日目)
午前中に台湾三大観光名所の一つといわれる中正紀念堂を訪れた後、台北市では最古の寺院である龍山寺を見学し、台湾の歴史と文化を学びました。午後からは十份で天燈あげを体験し、その後、ノスタルジックな雰囲気が残る九份周辺を散策しました。今日の天候は晴れ、気温28度。全員元気です。
令和5年10月24日(見学旅行1日目)
2年生18名は本日、新千歳空港からエバー航空BR115便で台湾の桃園空港へと飛び立っていきました。台湾の天候は晴れ、気温は29度。生徒全員、移動の疲れもみせず、宿泊先のリバービューホテル台北に笑顔で到着しました。
生徒会役員の4名は、9月28日(木)に蘭越町の皆さんとともに、らんこし米のPRに行ってきました。会場の札幌駅前には多くの方々が集まっており、それぞれに喜んでらんこし米を受け取ってくれました。参加した生徒からは、「少しだけ地域に貢献できたのかな」などの感想が聞こえてきました。
「学校案内パンフレット」
蘭越町広報誌掲載の「蘭越高校通信」はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |