入試情報
新着
日誌

日々の出来事

3月24日(月)令和6年度修了式・離任式を実施しました。

 始めに検定合格者の表彰の後、修了式、離任式を実施しました。1年間はあっという間でしたが、今年度も無事終えることができました。4月からまた新入生が入学し、新たな1年がスタートしますが、次年度も様々なことにチャレンジすることを願っています。

 

 

令和6年度卒業式を行いました

 3月1日(土)に卒業式を挙行しました。式に参加いただいた多くの方々に見守られながら、17名の生徒が卒業証書を受け取りました。その後に蘭越高校賞・全国商業高等学校長協会成績優秀者賞・精勤賞の表彰を行いました。卒業生の新たな門出をお祝い申し上げます。

 

 

 

除雪ボランティアを実施しました

 2月7日(金)5・6校時に除雪ボランティアを実施しました。今年度は1年生は1グループ、2年生は2グループの計3グループに分かれ、学年で協力し、除雪作業を行いました。どの生徒も、事前に役割分担を決め、効率よく作業を行っていました。作業終了後は、除雪先の方からお礼のお言葉を頂き無事終えることができました。今回ご協力いただきました蘭越町社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。

 

冬季休業明け集会を行いました

1月17日(金)に冬季休業明け集会を行いました。検定合格者の表彰の後、校長先生、進路指導部、教務部から講話がありました。冬休みが終わり、学校生活がまた始まります。気持ちを切り替えて頑張って欲しいです。

 

冬季休業前集会を行いました

 12月23日(月)に冬季休業前集会を行いました。検定合格者の表彰の後、校長先生からの講話と、生徒指導部長から冬休みの過ごし方の説明がありました。冬季休業中も規則正しい生活を心がけ、1/17(金)からまた元気よく登校して欲しいです。

 

校内実践発表会を実施しました

 12月20日(金)5・6校時に校内実践発表を実施しました。今年度の授業で探究した内容を全校生徒に発表しました。各グループで様々な課題を設定し、情報を集め、自分たちの考えなどをまとめました。今回は7グループの発表があり、学校で行われている実践を知ることができたと思います。発表後は、札幌大谷大学の先生から講評と今後の学習への助言をいただきました。

発表内容

・ 1年生RS発表 ・地域と自然課題研究発表

・インターンシップ発表 ・見学旅行発表 

・保育基礎発表  ・フードデザイン発表

・学校ポスター制作発表

 

 

薬物乱用防止教室を実施しました

 12月18日(水)6校時に全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。倶知安保健所の薬剤師の方に来ていただき、薬物の危険性と、依存性について学びました。今回の講話で薬物に関する正しい知識と心身への悪影響を理解し、薬物乱用防止に対する意識が高まったと思います。

 

冬季体育大会を実施しました

 12月13日(金)に冬季体育大会を実施しました。今年度は学年混合のチームでミニバレーを行いました。生徒が皆一生懸命プレーし、ミニバレーを楽しむ姿が見られました。全学年が協力することで学年の枠を超えて協調性や団結力が深まったと思います。

 

 

自殺予防講話を実施しました

 12月2日(月)4校時に全学年を対象に保健体育の授業で自殺予防講話を実施しました。本校のスクールカウンセラーに講話をして頂き、自殺に対しての知識を深め、心が苦しい状態にある自分自身や友だちへの対応について学びました。