日誌

日々の出来事

近隣企業見学会に参加しました

 11/14(木)の1~4校時に、本校1年生が倶知安町のホテル第一会館で開催された近隣企業見学会に参加しました。生徒は各々が興味・関心を持っている職種・業種で活躍される企業の方からお話を伺い、働くことの意味や高校生活を通して身につけるべきことについて理解を深めました。今回の経験を、今後の学校生活や進路選択に活かして欲しいと思います。

 

赤い羽根募金を実施しました

 11月6日(水)7日(木)に赤い羽根募金を実施しました。地域福祉活動に興味・関心を持たせることを目的とし、生徒会執行部が昼休みに2・3階の廊下を歩き、募金を呼びかけました。今年は9,297円集まりました。募金活動を通じて、自発的な意志で社会に貢献する態度が育ったと思います。

 

小学生と英語の交流授業を行いました

 11/5(火)の5校時に、本校1年生と蘭越小・昆布小の5年生が英語の交流授業を行いました。高校生が店員役、小学生がお客さんの役となり、レストランで注文する練習を英語で行いました。高校生はスライドを活用しながら料理について英語で説明し、小学生は説明をメモしたり、自分が食べたい料理を英語で注文したりしました。

 

避難訓練を実施しました

 11月1日(金)6校時に避難訓練を実施しました。今回は地震を想定した避難訓練を実施しました。訓練後は地震に際しての予備知識をクイズ形式で学びました。今回の避難訓練で、災害発生時の避難方法を知り、非常時に対応できる能力が高まったと思います。

  

見学旅行 in Taiwan

 10月22日(火)~10月25日(金)の4日間、台湾にて見学旅行を実施しました。移動日をのぞくと実質2日間の旅程でしたが、生徒たちは有名な観光名所、自主研修、台湾の高校とすべての行程を満喫している様子でした。3日目には台湾の寿山高中(高等学校)を訪れ、日本文化についてプレゼンテーションをおこなったり、YOSAKOIを披露したりして交流を深めました。