日誌

日々の出来事

避難訓練を実施しました

 6月19日(水)に避難訓練を実施しました。今回は火災を想定した訓練を行いました。教室からグラウンドに避難した後、消防署職員の方からの講評で、学校での火災は実際にあるとの話を頂きました。講評の後、クラスの代表者が模擬消火訓練を実施し避難訓練を終えることができました。3年ぶりの屋外訓練で、貴重な避難訓練となりました。

 

 

音楽同好会がラリーイベントで演奏しました

6月2日(日)、町内で行われたラリーイベントのアトラクションで演奏を披露することができました。「Moon over the castle」と「花になって」の2曲を演奏しました。晴天に恵まれた中の屋外ライブという貴重な経験をすることができました。

2・3学年遠足を実施しました

 5月10日(金)に倶知安町でラフティングを実施しました。2年生は初めてのラフティングで、3年生は2回目となります。皆、楽しそうにオールをこぎ、川を下っているのが印象的でした。ラフティングの後は京極町のふきだし公園で昼食をとりました。今年は天候が晴れと恵まれたものの、気温が低く少し寒い中での実施でしたが、思い出に残る遠足になりました。

 

 

 

1学年宿泊研修

 5月8日(水)~10日(金)、ネイパル森で1年生の宿泊研修を実施しました。コミュニケーショントレーニング、リーダーシップ研修、学習の仕方に関する講座や自分たちで研修を運営するワークショップ活動(校歌・ダンスワーク)を通して、協力して取り組む姿勢を学びました。グループで謎解きをしながらのウォークラリーに、昼食はラッキーピエロでハンバーガーを満喫し、野外炊飯ではどの班も美味しいカレーを調理することができました。夜は隣の入浴施設、ちゃっぷりん館で入浴し、疲れを癒しました。楽しい思い出と共に、充実した宿泊研修となりました。