北海道蘭越高等学校
〒048-1301 北海道磯谷郡蘭越町蘭越町475-16
Tel. 0136 (57) 5034
Fax. 0136 (57) 6264
email : rankoshi-z2@hokkaido-c.ed.jp
(C)Copyright,2023 Hokkaido Rankoshi High School
北海道蘭越高等学校
〒048-1301 北海道磯谷郡蘭越町蘭越町475-16
Tel. 0136 (57) 5034
Fax. 0136 (57) 6264
email : rankoshi-z2@hokkaido-c.ed.jp
(C)Copyright,2023 Hokkaido Rankoshi High School
7月20日(火)の5・6校時に、1学年「総合的な探究の時間」にて
尻別川の水質調査を行いました。この授業を通して蘭越町の自然環境について知り、
今後の学習活動に活かしていきたいです。
7月17日(土)に学校祭を実施しました。
当日の気温は30度を超えて非常に暑かったですが、
音楽同好会の発表やクラスパフォーマンスなどに一生懸命取り組んでいました。
7月5日(月)より学校祭準備期間が始まりました。
今年は感染症対策を行いながら、規模を縮小して実施する予定です。
様々な制限がある中で、生徒達は試行錯誤しながら準備をしています。
6月18日(金)に、保護者向け進路説明会を実施しました。
今年度は7名の保護者に参加していただき、進学後の生活や費用についての質問等もあり、
とても有意義な説明会となりました。
学校も保護者と協力して、生徒達の進路実現に向かっていきたいです。
6月17日(木)の6校時に、上級学校出前講座を実施しました。
昨年度と同様に函館大学から講師の方をお招きして、
大学での生活や学習について詳しくお話していただきました。
この体験で、生徒達の進路選択の幅が広くなることに期待したいです。
5月25日(火)の6校時に、地域の社会人との懇談会を実施しました。
今年度は3名の方をお招きし、それぞれの仕事についてお話していただき、
生徒達は必要に応じてメモを取り、質問していました。
この懇談会が今後の生徒の進路決定に生かされることを期待しています。
4月30日(金)に春季体育大会を実施しました。
体育や昼休みの時間を利用して練習していた成果が現れており、
とても充実した時間を過ごすことができました。
4月17日(土)にバドミントン部2年生が第57回小樽地区高校春季バドミントン選手権大会に出場しました。
結果は初戦敗退に終わってしまいましたが、自分の課題や今後やっていきたい練習などに気づく機会となりました。
新入生も入ってくるため新体制になりますが、頑張っていきます。
4月8日(木)に入学式を実施しました。
新入生17名はとても緊張している様子でしたが、
呼名された際には大きな声で返事をしており頼もしく感じました。
これから楽しい学校生活を送っていくことに期待したいです。
「学校案内パンフレット」
蘭越町広報誌掲載の「蘭越高校通信」はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |