北海道蘭越高等学校
〒048-1301 北海道磯谷郡蘭越町蘭越町475-16
Tel. 0136 (57) 5034
Fax. 0136 (57) 6264
email : rankoshi-z2@hokkaido-c.ed.jp
(C)Copyright,2023 Hokkaido Rankoshi High School
北海道蘭越高等学校
〒048-1301 北海道磯谷郡蘭越町蘭越町475-16
Tel. 0136 (57) 5034
Fax. 0136 (57) 6264
email : rankoshi-z2@hokkaido-c.ed.jp
(C)Copyright,2023 Hokkaido Rankoshi High School
3月24日(木)に修了式・離任式を実施しました。
今年も新型コロナウイルスの感染予防をしながらの生活を送る日々が続いていましたが、
宿泊研修や学校祭、見学旅行などの学校行事を行うことができました。
4月には新入生が入学し、新たな1年がスタートします。
来年度も生徒が様々なことに挑戦できることを願っています。
国語表現の授業(4月) 宿泊研修(5月)
パティシエコンテスト試作(6月) 学校祭(7月)
夏季休業明け全校集会(8月) 小学生との交流授業(9月)
阿寒高校との遠隔交流(10月) 見学旅行(11月)
模擬町議会(12月) 校内実践発表会(1月)
除雪奉仕(2月) 離任式(3月)
3月19日(土)に、地域デザイン同好会が「高校生探究サミット」に参加しました。
蘭越町にある廃校を有効活用するための案を発表しました。
それが高く評価され、「ニトリ特別賞」をいただくことができました。
地域デザイン同好会のみなさん、おめでとうございます!
3月1日(月)の10:00から、卒業式を実施しました。
今年度は5名の生徒が本校を卒業し、それぞれの道を歩んでいきます。
これからのみんなの将来が輝けるものであってほしいと思います。
卒業生のみなさん、おめでとうございます!!
1月31日(月)の5・6校時に、生徒が自分の学習している内容をプレゼンする校内実践発表会を行いました。
生徒達はプレゼンのために一生懸命練習しました。
授業時間や放課後に、グループのメンバーと実践で使うデータを集めて分析を行っていました。
12月17日(金)に冬季体育文化大会を実施しました。
競技種目としてミニバレー、バドミントン、トランプがありました。
12月8日(水)と12月9日(木)の2日間で、インターンシップを行いました。
今年は2学年11名がそれぞれ企業先で職業体験をして、多くのことを学びました。
今後の生徒の進路選択に大きく役立つことに期待したいです。
11月30日(火)の5・6校時に、1・2学年合同職業別ガイダンスを実施しました。
今年も進学向けに専門学校、就職向けに警察署などの方々に来ていただきました。
担当者の方々に非常に丁寧に説明していただきました。
10月26日(火)~10月29日(金)の4日間で、見学旅行を実施しました。
今年もコロナ感染防止のため道内の実施となりましたが、生徒達は充実した時間を過ごすことができたようでした。
星野リゾートにて昼食 富良野ワイン工房にてチーズ作り
深山峠アートパーク 旭山動物園
川村カ子トアイヌ記念館にてムックリ作り
9月21日(火)と9月22日(水)の2日間で、昆布・蘭越小学校の外国語活動に本校2年生数名が参加しました。
昆布では、紙で作られたフルーツを買ってパフェを作りました。
蘭越では、建物や施設を買って地図に貼り付けオリジナルの町を作りました。
小学生・高校生ともに楽しそうに活動しており、とても充実した時間を過ごすことができました。
9月3日(金)の6校時に、学校説明会を実施しました。
3つの中学校から合計30名以上の生徒が来校しました。
本校の授業見学をはじめ、毎年恒例の高校生との座談会も行いました。
蘭越高校の魅力が中学生に伝わり、進路選択の1つとなることに期待したいです。
「学校案内パンフレット」
蘭越町広報誌掲載の「蘭越高校通信」はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |