日誌

日々の出来事

後志探究チャレンジに参加しました

 1月10日(火)に北海道教育委員会主催の探究チャレンジ・後志に参加しました。本校からは3年情報ビジネスコースの生徒が参加し、科目「商品開発」で行った実践のまとめを発表しました。結果は後志小中学校長会会長賞を受賞しました。審査員からは探究の課程の経験を大切にしている点や課題の把握や反省がしっかりされているなどの講評をいただきました。授業を通して学んだことを今後の生活に活かしてほしいと思います。

校内実践発表会を実施しました

 12月22日(木)に校内実践発表会を実施しました。今年度の授業や部活動で探究した内容を全校生徒に発表しました。各グループで様々な課題を設定し、情報を収集し、考えなどをまとめました。今回は6グループの発表があり、学校で行われている実践を知ることができたと思います。

発表テーマ
・地域と自然研究発表
・理科課題研究発表
・2年生見学旅行報告
・商品開発発表
・フードデザイン研究発表
・ゼロカーボン北海道チャレンジ

冬季体育大会を実施しました

 12月16日(金)に生徒会行事の冬季体育大会を実施しました。今回は学年混合でチームを作り、ミニバレーとドッジボールを行いました。チームで声を掛け合ったりなど競技を楽しむ姿が見られました。

1・2学年職業別ガイダンスを実施しました

 12月1日(木)に1・2学年を対象に職業別ガイダンスを実施しました。多くの専門学校から講師として招き、興味・関心がある分野の話を聞きました。今回のガイダンスを踏まえて、将来の展望を考えるきっかけにもなったと思います。

1学年が近隣企業見学会に行きました

 11月10日(木)に1学年が探究活動として近隣企業見学会に行きました。近隣の企業を訪れ、事業内容や施設の見学をし、最後は仕事のやりがいなどを説明していただきました。今後の進路活動や学校生活に活かすことができる内容だったと思います。

2学年が見学旅行に行きました

 10月25日(火)から28日(金)の4日間で2学年が見学旅行に行きました。場所は青森県・秋田県・岩手県の3県に行き、それぞれの文化や伝統などを学びました。また盛岡市で自主研修を行い、各班それぞれ盛岡市について探究を行いました。感染症の心配もありましたが、生徒にとって充実した見学旅行になったと思います。

消費者教室を実施しました

 10月13日(木)に消費者教室を実施しました。今回は資産形成について学ぶという内容でした。資産形成の必要性や投資のメリットとデメリットなど将来に向けての知識を理解できたと思います。

ロードレース大会に参加しました

 10月8日(土)にロードレース大会に参加しました。男子が9km、女子が5kmのコースを走りました。当日は全員が時間内に走りきることができました。最後に全体の上位3名に賞状が、学年ごとの上位3名に蘭越町からメダルが授与されました。

芸術鑑賞を実施しました

 10月7日(金)に倶知安高校と合同で芸術鑑賞を行いました。今回は学校寄席で落語・上方落語・色物など幅広く演じていただきました。生徒の中には初めて落語を聞く人もいましたが、初めてでも分かりやすい内容であり、最後まで落語の世界観を楽しむことができたと思います。

生徒会役員選挙立会演説会・認証式を実施しました

 9月21日(水)に生徒会役員選挙立会演説会を行い、10月4日(火)に生徒会認証式を実施しました。後期の生徒会役員の立候補者が生徒会役員としての抱負などを演説しました。後期からは6名の新生徒会役員で活動をしていきます。