日誌

日々の出来事

思春期教室を実施しました

 10月17日(金)3・4校時に思春期教室を体育館で実施しました。前半は自己の性に関する認識や人間関係、性の社会的な問題について学び、後半はデートDVについて学びました。今日学んだ知識を今後に役立てて欲しいです。

 

 

ロードレース大会を実施しました

 10月11日(土)に蘭越町ロードレース大会に全校生徒が参加しました。男子は5㎞、女子は3㎞のコースを走り、出場した生徒全員が制限時間内に走ることができました。3年生は最後のロードレース大会になるので、完走後、「3年間頑張った結果、初めて入賞することができ、努力が実ってとても嬉しかった。」と言う生徒もいました。 

  走りきることで、スポーツの楽しさや喜びを味わうことができたと思います。

 

 

1日防災学校を実施しました

 10月10日(金)に災害発生時の避難方法を知り非常時に対応する能力を高めるため、この日はすべての授業を通して、防災について学びました。また、1校時から5校時で防災に触れて学んだことを活かし、6校時は地震を想定した避難訓練を実施しました。訓練後は蘭越町役場の方に来ていただき、段ボールベッドの組み立て方を教わり、班ごとに分かれ、実際に段ボールベッドの組み立てを行いました。生徒からは、「段ボールは基本、箱に物を詰め込むものだという認識でしたが、段ボールが人を助ける役割があるということに感動しました」と言う感想がありました。

 1日中防災について学びましたが、実際の災害が起こったときに役立ててほしいです。

 

 

 

防犯教室を実施しました

 10月3日(金)6校時に防犯教室を実施しました。前半は実例(闇バイト、SNSなど)を元にインターネットの危険性について学びました。また、後半は護身術について学びました。今回学んだことで、少しでも自分の身を守るための必要な知識や技術を身につけることができたと思います。

 

 

生徒会役員選挙・認証式を実施しました

 9月25日(木)に生徒会役員選挙立会演説会および投開票を行い、6名の新役員(1年生3名2年生3名)が選出されました。また、9月30日(火)に生徒会役員認証式を行い、新役員体制となりました。これから後期が始まりますが、学校生活をより良くするために頑張ってほしいです。

 

 

 

清掃ボランティアを実施しました

 9月10日(水)5・6校時に清掃ボランティアを実施しました。1・2年生は班に分かれ蘭越町周辺のゴミ拾いを行いました。また、3年生は蘭越駅の清掃を行いました。清掃ボランティアを通して、美化の精神と、社会参加の意識が高まったと思います。

 

学校説明会を実施しました

8月28日(木)5・6校時を利用し、中学生を対象に学校説明会を実施しました。5校時目は学校概況等の説明がありました。6校時目は、中学生を6グループに分け、授業見学と座談会を並行して実施しました。中学生にとって、蘭越高校を知ってもらう良い機会になったと思います。

 

 

休業明け集会を実施しました

8月22日(金)に休業明け集会を行いました。校長先生、教務部、進路指導部から講話がありました。夏休みが終わり、暑い日が例年より長く続いてますが、気持ちを切り替えて頑張って欲しいです。

  

夏季休業前集会を行いました

 7月25日(金)に夏季休業前集会を行いました。伝達表彰と、校長先生からの講話、生徒指導部から夏休みの過ごし方の説明がありました。今年は例年より暑い日が続いて大変かもしれませんが、夏休み期間中も規則正しい生活を心がけ、8月22日(金)からまた元気に登校して来て欲しいです。